平成21年度 第1回理事会 議事録

.日 時:平成21年411() 14:0015:30

.場 所:青森市民病院 3会議室

            青森市勝田1丁目14-20  Tel.017-734-2171

3.出席者:横山 慶一、山崎 正夫、石田 修一、丸山 まゆみ、齋藤 浩治、成田 房恵、阿部 浩、

西谷 浩樹、野坂 亨治、佐々木 久、堰合 淳子、須藤 安史

  欠席者:三上 稔之、田中 一人、佐々木 則雄

横山会長の挨拶後、定款第4章第24条及び諸規定により、議長に横山会長があたり、書記に堰合、須藤理事が指名され、審議が行われた。

 

【報告事項】

1.会計監査報告

青臨技監事である高橋 毅氏(六ヶ所村国民健康保険 尾駮診療所)より、(社)青森県放射線技師会の古川 勝文氏(五所川原市立西北中央病院)と平成21411日に平成20年度の監査を実施したところ、「定款13条5項の規定により、会務および会計が適切に行われていることを認める」との報告があった。

 

.第7回理事会議事録報告

資料として配布された『第7回理事会 議事録』に従って横山会長より報告があり、議事録内容の了承を求めたところ、出席者全員が異議なく了承した。

 

3.学術部経過報告

山崎学術部長より、第36回青森県医学検査学会(平成21516日(土) 五所川原市)について、配布資料に基づき以下の通り報告があった。

・ 一般演題数は20題となった。

・ ランチョンセミナーは、シスメックス株式会社の越智 康弘先生による『網赤血球ヘモグロビン等量の測定意義と活用』の司会を成田 好孝氏(弘前市医師会健診センター)、フクダ電子株式会社の深谷 恭平先生による『新しい動脈硬化度検査としてのCAVIについて』の司会を米沼 順子氏(むつ総合病院)に学術理事の承認を得てお願いしたところ、二人とも快く引き受けてくれた。

・ 学会参加費は会員および賛助会員は1,000円、非会員は6,000円、学生は無料とする。

・ 一般演題は第一会場、第二会場ともに10題とし、座長は部門長に決めてもらった。

・ 現在、発表要旨集演題名等を確認中である。418日までに校正作業を済ませて齋藤事務局長に渡す予定である。

 

4.公益部経過報告

石田公益部長より、平成21年度学校児童・生徒心電図検診について以下の通り報告があった。

・ 現在のところ特にトラブルもなく順調である。

・ 青臨技からフロッピーディスクの満杯のデータを消去して欲しいことと新心電計の購入を要望として医師会に提出した。また開始時間を遅くする件については引き続き要望として出すが、学校側の都合も考慮に入れたうえで交渉を行わないと契約解除にもなりかねないため慎重に対応したい。

・ 医師会からの各施設所属長宛の技師派遣依頼文書に発送ミスがあり、再度発送してもらった。来年度は確認を厳重に行いたい。

5.渉外部経過報告

丸山渉外部長より、特になしとの報告があった。

 

6事務局経過報告

齋藤事務局長より、配布資料に基づいて以下の報告があった。

1)青臨技関連経過報告

2)東北臨技関連経過連報告

3)日臨技関連経過報告

4)関連団体経過報告

5)今後の予定

6)組織調査報告

退会者が37名であり200941日現在の青森県の日臨技登録会員数は555人である。未加入の方には入会を勧めて欲しい。

 

7.平成20年度第2回日臨技総会報告

横山会長より、平成20年度第2回定期総会(平成21328日 東京都)について以下のとおり報告があった。

・ 日臨技会員49,390名中、出席者106名、委任状34,094名の69%の出席で総会が成立した。

・ 小ア 繁昭会長より、日臨技の公益法人化について「認定のための申請事務手続きが変わってきており、以前より難易度が低くなってきている、他の医療関係職団体の状況も見据えた上で判断していきたい。」と説明があった。

・ 今後e-ラーニングを使っての履修を高めていきたい。

・ 日臨技主催の一般、心電図、染色体遺伝子認定資格の資格更新規定を決めていきたい。

・ 昨年から精度管理事業が始まり、精度管理調査が順調に進んでいる。現在行われている精度管理には人工標準化物質を使用している為、データの有効性に疑問がある。そのため地域での精度管理を充実させて欲しいと日臨技より要請があった。

・ 将来認定制度のように精度保証書を配布できるよう精度管理事業を進めていき、最終的には基準値を統一したい。現在各県で行われているデータ共有化事業はそのまま続けて欲しい。

 

 

【議題】

1.平成21年度通常総会について

齋藤事務局長より、配布資料に基づいて

1)総会当日(平成21515日(金))の日程は、160017002回理事会(パーティルーム)、17451830平成21年度通常総会(パーティルーム)、情報交換会(エルムホール)は18402040

2)総会の議事運営・資格審査は理事の成田 房恵氏にお願いする。各支部の総会担当役員を4月末まで、遅くても連休明けまでに選出して報告してください。

3)通常総会議案書について

・ 平成21年度通常総会議案書より貸借対照表総括表が追加される。

・ 書面表決書に会員番号を記載する欄を追加した。提出の際は郵送又は持参して下さいという文書を書面表決書のページに追加掲載した。

   以上のとおり説明があり了承された。

 

36回青森県医学検査学会について

丸山支部長より、配布資料に基づいて

1)平成21年度青臨技総会・情報交換会のタイムスケジュールの確認。会場のエルムの閉店時間が21時なので例年より終了時間が早くなっている。終了予定時間は2040である。

2)36回青森県医学検査学会の当日準備スケジュールおよび本番進行スケジュール、備品、担当確認。第一会場責任者は三上 稔之理事、第二会場責任者は田中 一人理事、写真撮影は佐々木 久理事、須藤 安史理事、会員受付責任者は西谷 浩樹理事、野坂 亨治理事、演者・座長受付責任者は齋藤事務局長にお願いする。1330からの公開講演は時間厳守とする。

3)野坂会計担当理事より会員証が手元に届いていない会員の参加費について質問があり、齋藤事務局長より会員証が届いていない会員及び入会予定者の参加費は1,000円とすると回答があった。

4)齋藤事務局長より、賛助会員の方も参加費を払っているので、ランチョンセミナーの弁当は遠慮せず貰っていただくように学会受付で案内して下さい。

以上のとおり説明があり了承された。

 

最後に、次回理事会は平成21年5月15日(金)に開催することを確認し審議を終えた。

 

 

議長は、定款第4章第28条により、議事録署名人に阿部 浩、佐々木 久氏の両理事を任命し、

以上をもって審議を終了したことを告げた。

 

 

 

議長                印

 

 

議事録署名人          印  

 

 

議事録署名人          印